2008年2月29日金曜日

彼女にinternetを説明した

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
あまりいい説明ができなかった。まとめはまあまあか?

- Domain NameとIPの対応付け(DNS)
- GlobalなIPとLocalなIP(192.168.x.xなど)
- GlobalとLocalなIPの対応付け
- IPアドレスに情報の小さい塊(packet)を送りつけることができる(IP)
- 順序等が保障されないからそれをどうにかする手順(TCP)
- いろんなソフトウェアがTCPを使いたいので、それを見分ける番号をつける(Port)
- 返事は送り手のIP/Portに戻ってくる。
- httpは80を使う。
- localからglobalにでる時に動的に対応付けを作れる。(IPマスカレード)
- 自宅でサーバを運用したいときは静的に対応付けを指定する必要がある。(NAT)
- プロバイダの向こう側は動的に経路が決まる。(自律システム)
- 192.168.2.100で192.168.2.200を盗聴できる。@mask 255.255.255.0
- 暗号の話
- 対称暗号
- 非対称暗号
- 公開鍵・秘密鍵
- デジタル署名
- 証明書チェーン

0 件のコメント: