- sshの設定
- 現状使っているキーのpub keyを.ssh/authorized_keyにコピー
- fileのpermissionの設定(自分以外の読み書き禁止)に注意
- /etc/sshd_configを編集。password認証によるloginを禁止、rootでのloginを禁止
- terminalからsudoしてeditorを立ち上げて編集するなり何なりしてください
- /etc/servicesに書かれているportを変更
- とくに外部にマシンを直接さらすなら22だとよくない。望まぬ来訪者多数ということになる。
- 環境設定からリモートログインを許可する
- system preference => sharing でRemote Loginにチェックを入れる。userも制限しましょう。
- 現状使っているキーのpub keyを.ssh/authorized_keyにコピー
- VNC server(Vine VNCを使用)
- dmgをとってきて実行すればいい。
- かなりもっさり感がある。quartz serverは存在しないのかねぇ。
- sshだけでがんばるという手もあるが。
- 設定
- System server: login画面を出すためのserver. sshだけでは許してくれない。
- port 5900で実行
- require remote login(ssh)をチェック
- (Application) server: 実際に作業をするGUIを表示するサーバ
- Dockに組み込んでOpen at Loginにチェック
- connectionのタブ
- port 5901で実行
- require remote login(ssh)をチェック
- sharingのタブ
- Bonjourでのadvertiseのチェックをはずす
- Start up
- Start server when Vine Server Application is launchedのチェックをはずす
- sshのクライアントのport forwardの設定
- localのportは重複しなければお好みで
- localhost:20100 -> port 5900 @ Mac mini
- localhost:20101 -> port 5901 @ Mac mini
- VMware Fusion
- CentOS5.0を入れてみた。動いた。updateも問題なし。
- guest os とHost os のnetworkはNATで。guest上でなにかサーバを動かすときになにかいじる必要があるかもしれないが。
- マウスカーソルをとられるときがあるがVNC越しなら強制的にMac OSにもどれる。
2008年3月26日水曜日
Mac mini
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿