2008年3月26日水曜日

Mac mini 環境構築編

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • ipython: eggして終わり。pythonのversionにこだわるとreadlineまわりが面倒なようだが気にしない。標準のpythonで通す。
  • Xcode: gccがないとopen sourceは始まらない。
  • fink
  • MacPorts コンセプトはFreeBSDのportsだが実装方法がまったく異なるらしい。
  • MacWiki
しかしports, portage, yum/apt-get/rpmの類の再発明が多いなあぁ。なんとかしてほしい。しかもfinkは/下にswとか掘ってくれるし。変更可能だけどね。やれやれ。appleには標準的なpackage管理を用意してほしかったね。で、仕様とreference実装が公開されていてrpmやportsからのconvertが可能ならすばらしい。

XにはX11が入っているのでXをM$ windowsにいれてつなげるのかな?だとしたらXを入れることについては前向きだね。しらべてみるか。

1 件のコメント:

david santos さんのコメント...

私はこのblog を愛した。お祝い。よい運。