社会の中にあって何ぼの技術ですが・・・。
最新・経済地理学 @ 池田信夫 blog
起業やイノベーションの本質は、技術ではなく感度(alertness)とビジネスモデルであり、それを売り込む人脈だ。これらは個人的知識だから、大学で教わることはできない。シリコンバレーは、それを体で教える「コミュニティの学校」だが、「本籍」の企業コミュニティの延長上で生活する日本人留学生は、そのいちばん大事な勉強をしないで帰ってくるのだ。
発明学会がj-waveプラトンに招かれていたときに発明の種は「なにくそ何だこのやろう」・・不便に対する気づきだといっていた。不便の解決手段が技術。解決手段でないなにかは技術ではない?!あなたが会社の単なるパーツでしかないのは、狭い意味でのスキルの問題ではない。
0 件のコメント:
コメントを投稿