2008年5月7日水曜日

erlangはじめました。その3

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ものすごく短い説明。「レコード=名前つきタプル」
なのでレコードの中身を知るのにマッチが使える。
レコードをシェルから定義して使うことはできない。
インポートして使うことはできるが。いけてないなぁ。
ipythonはclassを使えるのに。

case/ifはともにパターンのならびからなる。

case Expression of
pattern [when guard] -> expr_seq;
...
pattern [when guard] -> expr_seq
end

ifはguardにhitしないとエラーになる。まあすべての状況をちゃんと網羅するように条件を考えてコードしなさいという言語設計者の意図が見えますね。

if
Guard ->
expr_seq;
Guard ->
expr_seq
end

なんでも式である。try ... endも値を返す。

0 件のコメント: