2008年8月26日火曜日

FireFox

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
http://ja.doukaku.org/174/nested/を見ているときにFireFoxのbugを発見してしまった。なんだか一部のdivが描画されずに黒い四角になってしまう。幅がコンテンツ側で決定されるようなdivが画面からはみ出ているときに起こるように見える。切り分けていないのでなんともいえないが。

ところで、TraceMonkeyはどういう仕組みなんでしょうね?adobeからもらったコードに基づいているとのことですが。参照

* Making bytecode cases in the threaded interpreter even fatter, so the fast cases can stay in the interpreter function.
* Adding a polymorphic property cache, for addressing properties found in prototype and scope objects quickly, without having to look in each object along the chain.

。。。。

Thus tracing is all about speculating that what the interpreter sees is what will happen next time -- that the virtual machine can stop being neurotic.

アイディアとしてはハードの分岐予測とあまりかわらんなぁ。何するかを予測して、それに関連したobjectのpropertyを拾う速度が速くなれば実行速度が向上するでしょうということだね。ハードでは命令やLoadするデータだが。

0 件のコメント: