gnubgクラスタを作るに使おうかなと思います。あとはLubicと裸が検討対象です。皮はほしいなぁ、ショートとか嫌だし。Atomでmini-ITXという手もあるが、Atom非力すぎ。歴史シム:シヴィライゼーション4が遅いのは痛い。グラフィック性能が足りなくて遅いのではなく、本質的に遅いのだ。gnubgのクラスタを作るにはcore 2 quadは必須のようだ。
石はコストパフォーマンスからしてQ6600だろうなぁ。Extremeは高すぎ。8coreとかあればいいのに・・・。memory useは2Gのマシンで2.4%だから40Mってことかな?guiを抜いてbuildしたら軽くなるかしら。小さなキャッシュでも十分に機能してほしいし。現状、pythonのインタプリタとgtkが入っているしなぁ・・・。
Mac関係:このキーボードには萎えました。外観しか考えてないでしょ、これ。家で使うマシンのDellのReplaceは開発マシンに使っているマウスをキャニスターに乗せて使うかなぁ。空いたラックにshuttleを詰め込む。3画面化もしたい。いま2画面だが、すでに狭く感じる。まあ、ssh+vncを同時に4つとweb browserの窓4つとかいうことしてるからなんですけどね。
なにも買わずに本屋へ。Hack本を大量購入。
- pdf hack: やっぱりpositionとかblog entryをpdf出力したいので
- blog hack: ユーザ視点を学ぼう
- web解析 hack: 何でいままで持っていなかったのだろう。
- サーバインフラを支える技術
秋葉原まで歩き回って大変健康的でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿