2008年10月5日日曜日

RPMとeggの狭間で

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
eggさんはRPMと仲が悪いのです。RPMの中身なんてしったことじゃないし(platformに依存しない、python上での依存関係処理機構なので当然)。

そのくせ一部のパッケージはRPM化したときにeggのrequire.txtと整合性がなくてRPMを入れただけでは動かなかったりする。(TGのKidまわりとか。まあ一行コメントアウトするだけなんですが)

で、問題はsetuptoolsをつかったときにeggを見て依存関係を解決しようとするので、それを使ったパッケージングでRPMを作っても依存関係がeggで記述されてしまう。RPMの依存関係が手に入らない・・・。直接的に書くかなぁ。


distutils.command.bdist_rpm.pyの中をみて適当に見繕って、setup()に渡してみる。
かんけいありそうなのはこの辺だ。

('provides=', None,
"capabilities provided by this package"),
('requires=', None,
"capabilities required by this package"),
('conflicts=', None,
"capabilities which conflict with this package"),
('build-requires=', None,
"capabilities required to build this package"),
('obsoletes=', None,
"capabilities made obsolete by this package"),
('no-autoreq', None,
"do not automatically calculate dependencies"),

見当がはずれたようだ・・・。

0 件のコメント: