アセンブラとPEフォーマットとマシン語の注入ってもう逝っちゃってますな。
「任意のプログラムを他プロセスへ注入する」そんなこと許しちゃだめでしょ> OS
もちろん「誰が注入する」かもありますが。
リバースエンジニアリング
64ビット環境でのリバースエンジニアリング
引数に関しては4つまでレジスタ、以後スタックという流れだが、call命令のリターン値については、スタックに積まれる。
ってこういうことを生成系無しでやるのか~ちょっとつらいかも。
32bitと64bitという違いはあるが、手練の視点がみれたのはいいことだ。
BASICからも機械語を呼び出せる
あああーーー、そうだ。Call by ValueなのかCall by Nameなのかもしらないなぁ、もとの処理系。頭痛い。
0 件のコメント:
コメントを投稿