2009年2月23日月曜日

駄目だこりゃ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
気が向かなかったので、「システムはなぜダウンするか」を読んだ。
こんなもんかぁという感じですが、あまりも読み物しすぎ。

失敗学なみの仕上がりではない。

あと、明らかに間違っている記述があった。データのvalidationをクライアント側で済ませてしまおう、みたいなくだりがある。正しい値を入れることをアシストするのはやってもいいけど、クライアントに検証を任せてもよいのは、「クライアントが信頼できかつサーバクライアント間の通信経路を守れるとき」だけだ。web越しなら信用できることはないし、内部犯行が怖いなら、クライアントと通信経路は常に信頼できない。悪意のあるだれかがNotePCにアレ気なツール満載して、ネットワークに勝手につないで「残業」してくれたりすると困るからねぇ。

メインフレーム/汎用機の話とかが出ていて、銀行とかの中の人系かなぁとも思う。新生銀行は中身が違うらしいが。複数のマシンを用意してそれらを使い捨てにできる状況ならソフトウェアの作りやすさや人間に注目すべきだ。メインフレームetcはコンピュータに作業員が付属してきた時代のデザインだ。

0 件のコメント: