2009年2月16日月曜日

OMake

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
OMakeん~どーなんでしょ。RPMが古かったから試すのやめた。だいたいbuild不要だし。nosetestをkickさせてもいいけど、むやみやたらにunittestされてもうるさいだけなんだよね。

これも富豪的プログラミングの一種だね。ただoutputの垂れ流しに人間が耐えられない。それこそBMIでダイレクトに脳みそにデータを送るとかいうことにでもなら無い限り、いかにoutputを減らすか、outputを必要とするタイミングをなくすかがUIのデザインの肝では無いかと思う。古のプログラマが給料のために行数を水増したように糞logなんていくらでも作り出せるのだから。

そういえばビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法 (大型本)の訳者は・・・。

きっとログやデータを大量に発生させてそれに対処する需要を生み出そうという陰謀にちがいない(んなわけない)

0 件のコメント: