Core i7-920のオーバークロック性能を試す ~ 動画エンコードでチェック ~ 、Q6600とi7の比較記事。メモリの転送性能がかなり違う(3チャンネルDDR3は大きいようだ)。ワーキングセットがでかいプログラムではかなり有利だろう。エンコードだと律速が転送能力か演算能力かかはわからないが。
で、最近気になるshuttle(この会社は、コンパクトという価値を、ヒートパイプによる冷却という技術的強みで提供していますね。)ですが、「i7のshuttleの箱」が出ています。
- SX58H7
- Shuttle、Core i7対応のキューブ型ベアボーン
- Shuttle、Core i7対応のハイスペックキューブベアボーン「SX58H7」
- Shuttle、Core i7対応ベアボーンキット「SX58H7」
SX58H7のスペック
ETHERNET (2)Realtek RTL8111C
IEEE 802.3u 100Base-T specifications compliant
10Mb/s,100Mb/s,1Gb/s operation
Support Wake-ON-LAN function
Realtek 8111Cのページ
wake on LAN
CentOSでwake on LANする方法。
PXEBoot+Wake on Lanは可能なのだろうか?PXEはすでに試したし、やっている人もたくさんいる。(PXEを使ったネットワークブート予想としては初回ブートした後になんか書き換えてあげるとBIOSレベルの何かが書き換わって次回は大丈夫になる、かな。
あったあった。http://homepage.mac.com/nand/netbsd/wakeonlan.html。gnubgを走らせるためのcluster slaveはこれで最小限の構成のマシンにすればよい。
kakaku.comの口コミ
0 件のコメント:
コメントを投稿