2009年6月2日火曜日

google wave bof memo

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
google wave bofに行ってきた。

まだサービスとして形が見えていない。

waveはプラットフォームであって、アプリではない。

ターゲットは微妙。現状ではgeek対象。
少数がコラボレーションするにはよいツールになるのではないだろうか。
#中の人が便利に使っている?
IRCとwikiを使っているグループが該当するだろう。

twitterのもっているいい加減さは持っていない。
#一方的にfollowするとか

以下、メモ:

wave自体が不安定なので待つかもしれない。
くる直前にversionがあがったらしい

3カラム構成
左 navigation
中央 list
右 コンテンツ

wavesandbox.com
アカウントが足りていない。リソースの問題と思われる

編集モードと閲覧モードをC-eで行き来
C-6でitemize key bindはappsと同じ。

C-rで返信
1つはblipといってC-Rで

閲覧モードでC-Rすると文に対して返信ができる
ドキュメント自体の構造がちょっと違う

イメージをdrag & dropすると張り込むことができる
アップロードは非同期的に行われる(バーが絵の下にでる)

クリックするとスライドショー
またされる→ビーチボールを表示

すぐにあきらめる。ブラウザが固まることはない。
・・・Safari固まる。ということはマシン自体が固まる

参加者(participants)を追加すると、追加された人は編集可能になる
同時に編集されて気持ち悪い。カーソルに名前がつく。
→推敲が全部見える。
draftボタンがあるがまだ実装されていない。
#実装されていないものだらけ

ごみ箱から元に戻せない

UIの競合がある
リストから拾って捨てようとしたときに新itemがくると、新着itemが

線形にしか履歴が持てない。
branchできるがマージできない。
diffはとれない。

なんか落書きしている。これはなに?

サーチ結果を貼り付けることができる
地図を出すこともできる。→他人のスクロールが見える。
#マップを消せない
ある種のマルチポインタ環境

操作性はよいとはいえない。荒削り。

gmailのcontactsと共有されている。
google apps
wave側には編集インターフェースがない。

オンラインマーク
グループアドレスが作れる

gmailでも複数のメールを見ながらかきたいときがあるが、
ただクリックすると右のpaneの中身が変わってしまう
cmd keyを押しながらクリックするとと複数見ることができる。

マップをはるとめちゃくちゃ重い
メールを送るとgmailにいってしまう
現状はgatewayは自作するしかない

spam対策もすでにある。
navigationはgmailと同じ
tagがあるがsearchの対象にならない・・・

deleteもすぐに反映される。


API編
documentがあるので参照のこと

2つカテゴリがある
Extension
- Robot/Gadget
Embeded

wave participants

wavelet
Blip
Creatro
Contributors
Annotation
Blip
Blip

root blipが存在する
# private blip == wavelet ?

viewerがほしいなぁ

Eventlist
変化を拾う。
waveletができた、keyがおされた、blipがどうのこうの。


robotのデモ

botは1 domain 1 bot .c.f. app engineは10個

インスタンスはみんなが使える。セキュリティ的に・・・


rosy (rosetta stoneから)
リアルタイム翻訳、値域の言語を指定する
ボットが起動するとそのblipが登場する

結構まとも、インクリメンタル翻訳する

日本語を入力するにはsafariは問題あり

iconはpathが指定できる。


tweety(twitter robot)
検索

andoさんのガジェット
キーボード押すと音がでる。複数人で演奏できる。

wave.getState().submitDelta({...)
が肝。
音も再現できる。
js. css. htmlでできる。

何人でshareできるのかな?
60人は大丈夫だが・・・

遅延はたくさんのる。音楽の演奏は不可能
格闘ゲームはどうなっているのか?
共同編集シーケンサも存在

フラッシュを埋め込むこともできる

waveはossでサーバを建てることができる。
自分で専用サービスも可能


bloggy
appspot(中身django)
waveの中身を編集すると、blogger上のwidgetに反映される(動的に書き換わる)

絵を貼ることもできる

逆も可能


disconnectedすると編集した内容は現状では消えてしまう。
application名のスクワッティングが可能?

deploy


Debug bot
発生したイベントが見える。

blip単位で既読になる?
削除でもversionがあがる


iconがないとだれがだれだかわからん
3つじゃないとコラボじゃない


ブラウザに負荷がかかるのでは?
CPUはそんなにかかってない→100%


20人以下のコラボレーションではハッピー。
IRCをreplaceできそう。

gmailのかわりになる面はある。新しい人に教えるには作ったものを共有すればいい。
新しい人はplay backすればいい。

細かいセキュリティは自分でがんばる

iPhoneアプリは?
いちおう見ることができる。

$は?
速いサーバを提供する。現状中央サーバがある。
課金
「コミュニケーションを集約したい」

polly
投票・アンケートボット

blipに関しては権限管理がない。

0 件のコメント: