2011年10月28日金曜日

LVM+MB RAID(続き)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
pvckをつかえばよかったのだ。
root@livecd fromAkagi]# pvck -v /dev/sdb2
    Scanning /dev/sdb2
  Found label on /dev/sdb2, sector 1, type=LVM2 001
  Found text metadata area: offset=4096, size=1044480
    Found LVM2 metadata record at offset=8192, size=1536, offset2=0 size2=0
    Found LVM2 metadata record at offset=6656, size=1536, offset2=0 size2=0
    Found LVM2 metadata record at offset=5632, size=1024, offset2=0 size2=0

この情報と前回の投稿で得られているLVの情報を合わせると:
  • metadataが置かれているoffset 4KiB
  • metadata自体のSize1020KiB
  • データ(LgVolHome)のoffset 71680000KiB
  • データ(LgVolHome)の長さcount 102400000、(1KiBの個数)
なので・・・
 dd bs=1K skip=71681024 count=102400000 if=/dev/sdb2 of=home2.img
とかすればいい。ofの先頭だけでも書き出されて入れば、
[root@livecd fromAkagi]# file home2.img 
home2.img: Linux rev 1.0 ext4 filesystem data (extents) (large files) (huge files)
と判定されて、正しいと思われる部分を切り出したと言えそう。ddが終わり次第、-o loopでmountして中身をチェック、
大丈夫そうなら、壊れていると思われるLgVolRootをddして修復し、書き戻せばいい。

0 件のコメント: